デビットカード
サービス概要
個人のお客様が、すでにお持ちの当組合キャッシュカードをそのまま使って、全国の加盟店のお店で直接お支払いができる即時決済サービスです。
利用時間
0:00~24:00(土・日・祝を含みます)
※次のメンテナンス時間は、ご利用できません。
- 毎日4:00~4:10
- 第2、4日曜日の前日23:48~7:00
- 上記以外のシステムメンテナンス時間帯
ご利用手数料
ご利用に係る手数料は発生しません。
ご利用限度額
1回あたり50万円、1日あたり100万円
利用できる店舗
以下のマークがあるデビットカード加盟店にてご利用いただけます。
ご利用方法
(1)お支払い
- レジでJ-debitと利用を伝え、商品とキャッシュカードを提示します。
- お引き落し金額を確認し、PINパッドで暗証番号を入力(即座に口座からお引き落しされます)。
- キャッシュカードとご利用控え、商品を受け取ります(サインは不要)。
(2)キャッシュアウト
- レジでJ-debitと利用を伝え、キャッシュカードを提示し、お引き出し金額を伝えます。
- お引き落し金額を確認し、PINパッドで暗証番号を入力(即座に口座からお引き落しされます)。
- キャッシュカードとご利用控え、現金を受け取ります(サインは不要)。
(3)公金納付サービス
税・公金のお支払いにご利用いただけます。
デビットカードに係るお問い合わせ
【平日9:00~17:00】本部事務部 TEL:052-451-3128
【上記時間以外】信組ATMセンター TEL:047-498-0151
利用方法など詳しくは、J-debitのホームページでご確認ください。
Bank Pay
サービス概要
個人のお客様が、Bank Pay取扱の加盟店の店頭に設置されたQRコードをスマートフォンで読み取ることで、預金口座からお買い物やご飲食時のお支払い代金を即時にお引き落としするQRコード決済サービスです。
サービスの特徴
- 当組合の口座をお持ちであれば、審査なしですぐ利用可能
- スマートフォンのみで簡単にお支払い可能
- Bank Payアプリのインストールからご利用まですべて無料
アプリのインストール
ご利用できる店舗
このマークがあるBank Pay加盟店にてご利用できます。
ご利用いただけるお客さま
キャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちの個人のお客さま
※以下の場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
- 法人名義の口座
- 普通預金以外の口座(当座預金・貯蓄預金・定期預金等の口座)
- その他所定の理由により、お取引を制限している口座
ご利用方法
- Bank Payアプリをインストール。初期登録、本人確認を実施。
- Bank Payアプリにて、当組合の普通預金口座を登録。
(注:さ行 信用組合愛知商銀 で検索してください。) - Bank Payアプリにて、Bank Pay加盟店に設置されたQRコードを読み取る。
- 登録した普通預金口座からお支払代金が自動でお引落しされ、支払い完了。
※お支払い時に、普通預金口座を登録した際に設定した「決済用パスワード(数字6~8桁)」の入力または生体認証(顔認証、指紋認証)を行う必要があります。
利用時間
0:00~24:00(土・日・祝を含みます)
※次のメンテナンス時間は、ご利用できません。
- 毎日4:00~4:10
- 第2、4日曜日の前日23:48~7:00
- 上記以外のシステムメンテナンス時間帯
ご利用手数料
ご利用に係る手数料は発生しません。
※Bank Payアプリインストール時およびご利用時には、別途通信費が発生します。
ご利用限度額
1回あたり50万円、1日あたり50万円(初期設定はいずれも5万円)
※本人確認機能がない企業オリジナルアプリ提携利用時は、各企業オリジナルアプリ設定上限額となります。
セキュリティ
- 当組合での多要素認証の実施
新規口座登録時に従来の本人確認と合わせて、IVR認証※ を実施いたします。
※ IVR認証とは、当組合にご登録いただいている電話番号から、IVRセンターに電話し自動音声システムよりワンタイムパスワードを通知することで本人認証を行うサービスです。 - Bank Payアプリでの本人確認の実施
Bank Payアプリをインストール後、SMS認証※1 やeKYC※2 による本人確認を実施いたします。
※1 SMS認証とは、スマートフォン等で利用されるSMSを活用して認証コードを送信することで本人認証を行うサービスです。※2 eKYCとは、スマートフォン等を活用し、本人確認書類の画像と顔写真をオンラインで確認し、本人確認を行うサービスです。
Bank Pay取引規定
Bank Payに係るお問い合わせ
日本電子決済推進機構 ヘルプデスク
TEL:03-3986-7960
注意事項
- 決済用パスワードを他者に教えないでください。
- 推測しやすい決済用パスワード(生年月日、電話番号等)を設定しないでください。
- 決済用パスワード入力の際は、後方から見られないよう注意してください。
- アプリは決済機能を有しておりますので、セキュリティ等に十分注意し、スマートフォン等は厳重に管理してください。スマートフォン等を紛失した際、ただちに日本電子決済推進機構ヘルプデスクもしくはお近くの店頭窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
- 万一、身に覚えのないお取引等が発生した場合には、日本電子決済推進機構ヘルプデスクお近くの店頭窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
電子決済等代行業者との契約内容について
本信用組合は、Bank Payサービスにおいて、システムを提供する電子決済等代行業者(株式会社NTTデータ)との間で、協同組合による金融事業に関する法律で第6条の5の3等で定める事項を含め、契約を締結しております。
第6条の5の3等で定める契約締結内容は、以下のページをご参照ください。
インターネット口座振替受付
サービス概要
個人のお客さまが、パソコンまたはスマートフォンを利用して提携収納機関との預金口座振替契約を書類への記入・押印することなくインターネット上で締結するサービスです。
ご利用いただけるお客さま
キャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちの個人のお客さま
※以下の場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
- 法人名義の口座
- 普通預金以外の口座(当座預金・貯蓄預金・定期預金等の口座)
- その他所定の理由により、お取引を制限している口座
利用時間
0:00~24:00(土・日・祝を含みます)
※次のメンテナンス時間は、ご利用できません。
- 毎日4:00~4:10
- 第2、4日曜日の前日23:48~7:00
- 上記以外のシステムメンテナンス時間帯
※収納企業によっては、上記時間帯でもご利用できない場合がございます。
ご利用方法
- 預金口座振替のお申込み手続きを収納企業のサイトから行います。
(当信用組合のホームページからはお手続きできません。) - 収納企業のサイトで、口座振替で利用する金融機関に当信用組合をご指定ください。
- 画面の案内に従っていただき、口座振替を締結する口座の店舗名をご指定ください。
- 口座情報入力画面で口座番号、生年月日、キャッシュカード暗証番号のご本人確認項目を入力します。
- 入力内容確認後、データを送信することで預金口座振替契約が完了します。
ご利用案内
本サービスのご利用に際して、お手続きや手数料は不要です。
(申込の際の通信料等はお客様のご負担となります。)
本サービスのご利用に関しては「Web口振受付サービス利用規定」が適用されます。
ご注意事項
- Web口振受付サービスで申込みを受けた口座振替契約はインターネットからは取消できませんので、当信用組合へご相談ください。
- 入力した内容を一定回数以上相違した場合、停止日含め2日間申し込みができなくなります。
- 収納企業の取扱っている商品サービスについては、直接収納企業にお問合せください。
- 収納企業の活動内容・取扱商品・サービス内容・記載事項については、当信用組合は責任を負いません。
ご利用可能な収納企業
- 国税庁
- 国民年金基金連合会(iDeCo)
- あいおいニッセイ同和損害保険(株)
- アクサ生命保険(株)
- アクサ・ライフケア(株)
- アフラック収納サービス(株)
- (株)アプラス
- イオンクレジットサービス(株)
- SMBCファイナンスサービス(株)
- SMBCファイナンスサービス(株)(旧(株)OMC)
- SMBCファイナンスサービス(株)(旧(株)セディナ)
- NHK
- (株)NTTドコモ
- 三菱自動車ファイナンス(株)
- (株)オリエントコーポレーション
- (株)シーエスエス
- (株)システム収納センター
- 住友生命保険相互会社
- 損害保険ジャパン(株)
- 第一生命保険株式会社
- 東京海上日動火災保険(株)
- トヨタファイナンス(株)
- 日本生命保険相互会社
- PGビジネスサービス(株)
- ポケットカード(株)
- みずほファクター(株)
- 三井住友海上火災保険(株)
- 三菱UFJファクター(株)
- 明治安田生命保険相互会社
- ユーシーカード株式会社
- りそな決済サービス(株)
- ワイジェイカード(株)